大阪市の事業用アパート経営 土地・不動産運用・都市型・最新アパート経営の〈株式会社昌和興産〉自社ブランド「ノイヴェルシリーズ」好評!

劣化対策等級とは

住宅性能表示制度による建物の「評価項目」のひとつ。

建物の構造躯体の部分に用いられる木材のシロアリ対策や鉄筋の錆び対策など、
住宅を長持ちさせるための対策の程度を、3段階の等級で評価する。

「等級1」は、建築基準法が定める対策が講じられている場合。

「等級2」は、通常想定される自然条件および維持管理条件の下で2世代(50年~60年程度)まで長持ちするように対策が講じられている場合。

「等級3」は、3世代(75年~90年程度)まで長持ちするように対策が講じられて
いる場合評価される。

等級3なら3世代もつ

住宅がどれだけ長期間もつか、という評価が「劣化対策等級」です。
ただ、その評価は簡単ではありません。というのも、住宅にはさまざまな材料がさまざまな場所で使われていて、その耐用年数はさまざまだからです。
たとえば壁紙と壁そのものでは耐用期間が全く違います。柱とドアでも耐用期間は違います。このように、すべての部材について一律の基準で耐用期間を評価するのは困難です。
そこで、「劣化対策等級」では、長期間にわたって建物を支えなければならない
構造躯体などに使用される材料についてのみ、その劣化軽減対策を評価します。
75年~90年程度まで長持ちするように対策が講じられている場合評価される。
「劣化対策等級」では、長期間にわたって建物を支えなければならない構造躯体などに使用される材料についてのみ、その劣化軽減対策を評価します。
※この耐用年数は、通常の自然条件で、建物の清掃、点検、補修を日常的に適切に行っていたと仮定したものです。